肝臓の検査数値

ALT(GPT)・AST(GOT)

総合病院

肝臓は自覚症状がないまま病気が進行してしまう「沈黙の臓器」です。健康診断や人間ドックの血液検査や尿検査で、初めて自分が肝臓病を患っていることに気づくこともあります。

肝臓に不安がある場合、γ-GTPの数値を気にする人が多いのですが、他にも肝臓病に大きく関わる検査項目があるので紹介しましょう。

健康診断や人間ドックの検査でALT(GPT)・AST(GOT)という項目があるので注意を払ってみて下さい。ALT(GPT)・AST(GOT)の数値が高いと何らかの肝臓病が隠れているかもしれません。

まずはALT(GPT)とAST(GOT)のことをしっかりと理解して、自分の肝臓がどのような状態なのかを知ることが大事です。

※ここでは基準値も載しますが、検査機関によっても違うので参考までにして下さい。

ALT(GPT)とは

ALTは細胞内、主に肝細胞でつくられるアラニントランスアミナーゼという酵素のことで、グルタミン酸ピルビン酸転移酵素、GPTとも呼ばれています。体内のアミノ酸を代謝したり、エネルギーを代謝する働きがある物質です。

しかし肝細胞に異常が起こると、このALT(GPT)は血液中に流れ出てきます。すると血液中のALT(GPT)の数値は上がり肝細胞の破壊が疑われるのです。

特にALT(GPT)の数値が高い場合、ウイルス肝炎や肝硬変などの重篤な病気が考えられるので注意が必要となります。
またアルコール性肝障害や、非アルコール性脂肪肝炎(NASH)の場合も数値に異常がみられるので、気をつけなければいけません。

基準値の目安としては、大体30IU/L以下とされています。

AST(GOT)とは

ASTは細胞で作られるアスパラギン酸アミノ基転移酵素という物質です。肝臓の他に心臓や腎臓などの様々な臓器でもつくられています。
アミノ酸やエネルギーの代謝をするときに活躍する酵素で、グルタミン酸オキサロ酢酸トランスアミナーゼ、GOTとも呼ばれています。

このAST(GOT)もALT(GPT)と同じで肝細胞に異常が起こると、血液中に流れ出てくる物質です。
しかしAST(GOT)は肝臓以外の臓器にも多く存在するため、AST(GOT)の数値が高いだけでは、どこの臓器に異常があるのか、はっきりとはわかりません。そこでALT(GPT)の数値と合わせてみることで肝臓の病気か、それ以外の臓器の病気かを判断するのです。

AST(GOT)の数値が高いときに考えられる肝臓の病気は、ウイルス肝炎や肝硬変、アルコール性肝障害、非アルコール性脂肪肝炎(NASH)などが考えられるので注意しましょう。

基準値の目安としては、大体30IU/L以下とされています。

-肝臓の検査数値